セキュリティについて

セキュリティ

なちゅライフ ネットでは、お客様に安心してご利用いただくためにセキュリティについても非常に留意しています。
お客様の個人情報やクレジットカード番号など機密性の高い情報のやりとりをする際には、SSL(Secure Socket Layer:インターネット上で情報を暗号化して通信するセキュリティ機能)という暗号化通信技術を用いて、万全のセキュリティ対策を実施しております。

SSLについて

なちゅライフ ネットでは、お客様に安心してお買物いただくために、SSL を採用しています。

<Windows版 Internet Explorer 11の場合>

お使いのブラウザの設定をご確認いただき、「SSL3.0を使用する」のチェックを外して、「TLS1.0を使用する」「TLS1.1を使用」「TLS1.2を使用」にチェックをつけ、OKボタンを押してください。

会員ログイン後の自動切断

なちゅライフ ネットでは、会員がログインした後、40分以上入力や操作を行われなかった場合、自動的にログアウトします。
これは、ログインした会員が、長時間パソコンを離れる等の場合に、他の人がなりすます事を防ぐための措置です。

クレジットカード番号について

クレジットカード番号は、SSLによりセキュリティで保護されたページでのみ、ご入力いただきます。
クレジットカード決済を選択された場合、カード番号はご入力後は表示されないようになっています。
ご注文履歴ページにおいても、お使いいただいたカードの会社名が表示されるのみで、カード番号そのものが表示されることはありません。

ファイアーウォール

当社は、ネットショップの各サーバーへのインターネット経由の不正なアクセス防止をするため、ファイアーウォールを設けています。
また、万一不正にアクセスされた場合も、それを検知して事前に防ぐ仕組みを導入しています。

ウイルスメール対策

なちゅライフ ネットのサーバー機器は、コンピュータウィルスなどの脅威に対して24時間監視しております。
サーバ機器の管理やそれらに付随するデータの管理は、入退室などのセキュリティ対策が厳重に施されているデータセンター内で運用しております。
また、マニュアルに基づいた保守点検なども実施し、お客様が安心してご利用していただけるように安全確保をおこなっております。

差出人を偽るなどにより、当社からのご連絡と見せかけるウイルスメールが送られる場合がございます。
たとえ当社からのメールであっても、不審なメールの場合は、開封なさらないようにしてください。
また、このような場合には、下記連絡先までご連絡いただきますようお願いいたします。

フリーダイヤル:0120-44-58-44
受付時間 9:00-21:00(※日・祝は17:00まで)

【注意喚起】
なちゅライフになりすました
偽サイトにご注意ください

なちゅライフの商品情報や画像を無断で流用し、商品販売を行っている、悪質な偽サイトの存在が確認されています。
このようなサイトは当社とは一切関係がございません。

偽サイトを利用した場合、以下のような被害にあう可能性があります。
・代金決済後も商品が届かない
・偽の商品が送りつけられる
・入力したお支払い情報・個人情報が不正利用される 等

また、「アカウント無効化」「クレジットカード使用停止」など、緊急を装うメールやSMS(電話番号宛のショートメッセージ)から偽サイトに誘導し、ログイン情報・クレジットカード情報を盗み取る手口もございます。
お客様におかれましては、偽サイト・不審メールに十分ご注意いただき、必ず正規販売サイトをご利用ください。

■偽サイトを誤って利用しないために
・なちゅライフが公式に運営している販売サイトをブックマークして利用する
・ページURLや記載内容をよく確認する
 (例)アルファベットの「l」が数字の「1」になっている
    機械翻訳のような不自然な日本語が使われている
・メールやメッセージの送信元・本文をよく確認する

■なちゅライフが運営する正規販売サイト
・なちゅライフ公式オンラインショップ
https://nachulife.jp/
・楽天市場店(オージオ公式ショップ)
https://www.rakuten.co.jp/ozioshop/
・Amazon(OZIO)
https://www.amazon.co.jp/stores/OZIO/page/E87BDAD1-48B9-47D2-B385-614E49AEFF40
・特別キャンペーンのご案内、WEB広告等
https://oz.urr.jp/○○○○○
※なちゅライフは、株式会社オージオのオリジナルブランドです。

■なちゅライフから送信するメールアドレス
・○○○○○@nachulife.jp
※その他、SMS(電話番号宛のショートメッセージ)で、ご注文に関するご連絡をする場合がございます。

■万一、被害にあわれた場合
偽サイトで注文してしまったり、個人情報を入力してしまった場合は、最寄りの警察署やサイバー相談窓口、消費者センターへご相談ください。