サンメドウズ清里(清里テラス)
男女ともに長寿日本一を記録!美しい自然に恵まれた水と緑の県
2018年の都道府県別健康寿命調査において、男女ともに全国一位となった山梨県。富士五湖や逆さ富士などの眺望に恵まれ、自然豊かで空気が澄んでいます。清里高原の大パノラマが楽しめる「サンメドウズ清里(清里テラス)」などの観光スポットも魅力です。さらに「ボランティア活動の行動者率」も日本一なんです。自ら積極的に社会へ参加する心のやさしさも健康長寿の秘訣の一つかもしれません。
フジザクラ
正式名称はマメザクラですが、山梨県では富士山に多く咲いていることから“富士桜”と呼ばれています。
カエデ
美しく紅葉したものを“もみじ”と呼ぶ“楓”は、河口湖や八ヶ岳など、山梨県内の紅葉スポットで見ることができます。
世界から注目される日本ワイン生誕の地
桃やすもも、さくらんぼに柿など、多くの果物の生産が盛んな山梨県は、ブドウの生産量において日本一を誇っています。日照時間が長く比較的雨が少ない気候がブドウ栽培に適しており、日本のワイン発祥の地としても有名です。ぶどう狩りはもちろん、工場見学も楽しむことができます。県内には約80社のワイナリーがあり、日本固有の品種〝甲州ブドウ〟から醸造される「甲州ワイン」は、世界的にも注目を集めています。
〝日本の美〟を象徴する最高峰「富士山」
富士五湖との取り合わせが美しい「富士山」は、標高3776メートルを誇る日本の最高峰。『竹取物語』には不老不死の薬を投げ入れた火山として登場し、〝不死〟が転じてその名の由来になったとも記されています。
表紙の山中湖をはじめ、湖越しに富士山を望む絶景スポットが数多く存在する山梨県。その美しい山容で芸術作品にも多大な影響を与えてきた富士山は、「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として2013年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。